163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第4日 6月10日)

ごみ排出量では、世帯数の増加、生活スタイル変化ごみ不正搬入処理原価では施設老朽化等原因が考えられます。  このような状況の中、第7次鹿沼一般廃棄物処理基本計画では、ごみ減量意識向上排出の抑制、排出量に応じた費用負担などの課題解決のため、持ち込みごみ有料化を掲げ、検討をしてまいりました。  

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

文部科学省が、お茶の水女子大学に委託して行った研究である、学力調査を活用した「保護者に対する調査の結果と学力等との関係の専門的な分析に関する調査研究」におきまして、社会経済的に不利な環境を克服している児童生徒には、「非認知能力が高い」「勉強や読書等を優先する生活スタイルがある」「復習中心学習スタイルがある」「メディアへの接触と過度な利用を統制する姿勢がある」などの傾向が見られており、教育指導上の取

那須塩原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

あともう1点、最後にございました、どうやってプラスチックごみを減らすか、こういった点に関しましては、やはりワンウエー、使い捨てのものをいかに使わないような生活スタイルに変えていただけるか、そういったものをしっかり周知していく、そういったことが重要かと思います。 以上です。 ○議長松田寛人議員) 26番、金子哲也議員

鹿沼市議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第4日 6月11日)

人流を避ける、食事は黙食、不要不急の外出は避ける、と我慢を強いられているこの生活スタイルが、宣言されてもう2年、今年の夏で2年を迎えようとしています。  何ともいえない閉塞感が全体を覆うこの事態は、人類の危機、パンデミックそのものであることを感じるものであります。  生きていく気力や人間力までもむしばまれていくようで、恐怖を感じずにはいられません。  

栃木市議会 2021-06-04 06月04日-05号

また、生活スタイルの違い、言葉の問題などの課題もあり、具体的な感染予防対策などは、懇切丁寧に対応しなければならないというふうに思います。国立感染症研究所ですが、群馬県と共同で行った調査資料を見ますと、外国人に関する課題は、共同生活の多さ、経済的相互扶助等の理由で、習慣生活スタイルの違い、医療機関受診の壁、軽症で受診する習慣がない、言語の不安、相談先などの情報不足が挙げられている。

栃木市議会 2021-03-03 03月03日-03号

そういう意味ですと、このコロナ禍状況が、悪い意味で言うといっぱいあるのですけれども、よく取って、やっぱり生活スタイルを変えるとか、そういう行政の方もやっぱりもっとフランクに前向きに考えていただきたい。当然市民もそれを受けて協力し、先ほど市長が言いました参加してもらいたいと。やっぱり見えないと参加ができないのです。これは共通した話です。

那珂川町議会 2021-02-10 02月10日-01号

仕事子育ての両立、生活スタイル多様化など、保育ニーズへの対応につきましては、子育て環境のさらなる充実を図るため、令和4年4月からの南畑幼稚園及び岩戸北幼稚園私立幼保連携型認定こども園への移行に向けた準備を進めてまいります。妊婦や乳幼児口腔衛生につきましては、本市のう歯保有者数は、乳幼児期から学齢期にわたり、福岡県平均と比較して高い状況にあります。

那珂川町議会 2020-12-15 12月15日-05号

改めて、福岡市の高齢者乗車券について紹介しますが、JRや西鉄で利用できるICカードタクシー助成券、船の利用に使える乗船券など、生活スタイルに合わせて使えるよう5種類から選べるようになっています。70歳以上の高齢者が対象で、所得によって制限はありますが、最大で年間1万2,000円分が助成されます。毎年10月に交付されますが、半年もたたずに使い切ってしまう人が多数と聞いております。

足利市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

ちまたでは、ごみ袋として二次利用可能なのに、ストックがなくなった、新型コロナウイルス感染症エコバッグは不衛生だ、ごみに占めるレジ袋の割合は過小だという声も聞こえてきますが、環境問題に取り組み、地球を思いやる行動を広げ、一人一人の生活スタイルが変わるチャンスであり、スタートであると考えます。マイバッグ利用が推奨されるなど、不要なものは要らない、断るというリフューズの動きが進んでおります。

那須塩原市議会 2020-09-10 09月10日-05号

今般のコロナウイルスにより、学校休業やテレワークなどの生活スタイルが変わった後に、例えば虐待が検知された件数があったのかをお伺いしたいと思います。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 子ども未来部長。 ◎子ども未来部長後藤修) 直接、今回の新型コロナウイルス感染症によって、これが原因虐待ということは確認をしてございません。

日光市議会 2020-06-12 06月12日-03号

大量生産大量消費大量廃棄時代から、無駄なごみは出さない、何度でも使えるものは使う、もう一度資源として利用する、これが3Rの精神ですが、この3Rに乗って生活スタイルそのものをだんだんと変えていくということが求められているのだと思います。そういうことを一層このごみ減量化の問題でも市がしっかり取り組んでいただきますよう訴えて、質問を終わります。

市貝町議会 2020-06-03 06月03日-02号

その間に自分の生活スタイルができてしまいまして、お金はあまり使わないで、一生懸命節約しながら町民のために仕事をしてまいりまして、急に給料が増えたので使い方ができなかったというのがございますけれども、寄附行為ができないというのがつらいところで、あの方は子供何人もいると、生活できていない。ああ、あそこへ行くと食事もしていないと。寄附をしたいなと思うんだけれども、寄附行為ができない。

益子町議会 2020-06-01 06月01日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

◆10番(岩﨑秀樹) 新しい生活スタイルというのを打ち出されてきておりますけれども、ぜひその中にも免疫力を上げる食生活とかを入れていただくよう要望いたしまして、質問を終わります。 ○議長星野壽男) 16番、小島議員。 ◆16番(小島富子) まず、各世帯にマスクを早々と配布されたこと、日渡議員も話されておりましたけれども、皆さんから私のところへ助かりましたよと当時話しされたことがあります。